群馬の実家に10日程滞在した。そして今日出発しました。
分福茶釜の茂林寺(群馬県館林市)により筑波山へ。
茂林寺は朝早い(8:30)とは言え、私一人しかいない。ちょっと見て筑波に向う。
市営第三駐車場に停めて登山口へ行った。途中に筑波山神社があったので参拝をする。
登山ルートはいくつかあるので初めは白雲橋コースを行き掛けたが長く緩やかそうなコースなので止めて引返した。ケーブルカーと並行する御幸ヶ原コースを登る事にした。ところが登り始めるとどうも道を間違えてるようだ。そして戻り。また行くが次も間違え、3度目でようやくコースに乗れた。
とんだ所で
アブラを売ってしまった。
 |
茂林寺 門前の土産屋通り |
 |
正面門 |
 |
門をくぐると狸がいっぱい |
 |
本殿 |
 |
本殿 内に文福茶釜が |
 |
筑波山 |
 |
筑波山神社の大鳥居 |
 |
筑波山神社 参拝をして行く |
 |
左を行くとケーブルカー 右が登山口 |
 |
御幸ヶ原コースを登って行く |
 |
大きな石が |
 |
道が複雑に |
 |
平坦な所も |
 |
岩場有り |
 |
木階段有り |
 |
御幸ヶ原に着いた
おなかが空いて馬力が出なかったので
左のお店で〝筑波うどん〟を食べた |
 |
ここはケーブルカーの山頂駅になっている |
 |
先ほどの土産屋さんの所を左に曲がると男体山へ |
 |
岩場を登って行く |
 |
男体山811mの頂上 |
 |
頂上に神社が |
 |
男体山を下り山頂駅に戻り今度は先程の店の右に進む |
 |
カタクリの里 |
 |
こんな途中に店がある |
 |
女体山めざし進むと〝ガマ石〟 |
 |
右に上がるとすぐ頂上 |
 |
筑波山(女体山)頂上 |
 |
三角点 向こうは岩場で崖になっている |
 |
さっきの標識を左が帰り道
白雲橋コース |
 |
こちらも急な下りで岩場 |
 |
こちらは途中に色々な岩がある
これは〝大仏岩〟 |
 |
北斗岩 |
 |
北斗岩 下から |
 |
〝出船入舟〟 |
 |
〝国割り石〟
この石の上で線を引き神々の行場所を割り振った |
 |
ちょっとした鎖場 |
 |
〝母の胎内くぐり〟 |
 |
〝高天原〟
天照大神が祀られている神社が上に |
 |
〝弁慶七戻り〟
「石門」と言うが上の岩が落ちそうで弁慶も七戻りしたと言う |
 |
いまにも落ちそうな岩 |
 |
どんどん下りると つつじヶ丘駐車場
ここは おたつ石コース |
 |
駐車場から 上から下りて来た、左に行く |
 |
駐車場に大きなガマ |
 |
ここから〝迎場コース〟 |
 |
緩い坂道を〝筑波山神社〟に向う |
 |
ここは誰にも会わなかった |
 |
この先を右に曲がると〝筑波山神社〟 |
0 件のコメント:
コメントを投稿